第58回自治体学校in神戸 その1
みんなが先生 みんなが生徒
「憲法・地方自治・民主主義で地域・自治体に輝きを」をテーマに、第58回自治体学校が7月30日から3日間、神戸市で開かれ、約1,100人弱が参加しました。十勝からは播磨市議ら帯広市議団3名が参加しました。
記念講演、人口減少について
初日ははじめに、加茂利男大阪市立大学名誉教授による「日本型人口減少社会と「地域の再生」―不安と混迷の時代をどう生きるか」と題した記念講演が行われました。
加茂教授は「いまや人口論が強い影響力で世の中を動かしていること」や、「今の地方創生政策では自治体同士のサバイバルゲームとなってきていると感じる」と触れました。
また、「目標が達成できた自治体には手厚く支援をし、達成できなかった自治体では交付額減からの人口減、ゆくゆくは維持できなくなってもやむを得ないという考え。再び自治体合併や道州制、それに伴い憲法改正が必要になれば、人口減少の問題が、憲法や民主主義の問題に合流していく可能性もありうる」と述べました。
憲法・自治からみた基地問題
パネルディスカッションでは、榊原さん(南山大学)、上里さん(沖縄県新婦人)、島袋さん(琉球新報記者}、伊芸さん(うるま市島ぐるみ会議)により、「辺野古への新基地建設をめぐって争う国と沖縄県ー憲法・地方自治から見ると、何が見えてくるのか」をテーマに行われました。
榊原さんからは法廷闘争のここまでの流れや正しく伝わっていない沖縄の今について、上里さんからは沖縄の女性や子供の実態、島袋さんからは法廷での国の対応の実態や取材を通じて見えてきたもの、伊芸さんからは選挙を通しての沖縄県民の意思などについてなど、それぞれの立場から見てきたものについて報告がありました。
どの発言をとってみても、沖縄の人たちの切実な実態が伝わるものであり、非常に意味のあるディスカッションとなりました。